ページトップ不動産投資 顧問 収益不動産 をお考えの 経営者 お医者さまへ

不動産投資で経済的自由を手にする会

お問い合わせ・ご予約はこちらから




毎月のグループコンサル
(毎月2回開催)

◆2017.1
【会員向け】名古屋で新築セミナーを開催しました。


◆2016.12
【会員向け】東京で事例セミナーVol.3と忘年会を開催しました。


◆2016.11
【一般向け】大阪、東京で出版記念セミナーを開催しました。


◆2016.10
【メガ大家PJT参加者限定】決算書セミナーを開催しました。


◆2016.10
【会員限定】出版記念セミナーを開催しました。


◆2016.10
第2作目の書籍を出版しました。


◆2016.9
【人数限定】バリツアーを開催しました。


◆2016.9
【メガ大家PJT参加者限定】ヒアリングアフターセミナーを開催しました。


◆2016.8
モーニング、ランチ、おやつ懇親会を開催しました。


◆2016.7
【人数限定】第2回五島ASミーティングを開催しました。

◆2016.6
【メガ大家PJT参加者限定】融資付けの極意セミナーを開催しました。


◆2016.6
村田式ロケット戦略成功事例シリーズVol.2セミナーを開催しました。


◆2016.5
家賃大幅アップのための仲介店ヒアリングのコツセミナーを開催しました。


◆2016.4
熊本地震について


◆2016.2
アフターCF1000万セミナー(講師才津)を開催しました。

 

通常版Gr.コンサルの音声 2013.6.12

 

 ★音声・参考資料のダウンロードは、コチラ まで。
 ※お願い: 今後の参考にする為、アンケートを コチラ のフォームで
  ぜひお送り下さい。


<今回のGr.コンサルの内容>

今回のテーマは、

【売却か保有か?】です。

 

◆今回の音声を聞くメリット

・その売却は利益になるのか、損失になるのか、
物件購入額、売却金額、諸費用、利益(CF+元本返済)等の因子から
 計算方法がわかります。

・その結果、投資家として、売却が有利か・保有が有利か、
 その判断基準を数字的に弾き出せるようになります。

・ある物件を3年保有した場合、8年保有した場合。それぞれの
 金利・実質CF等の違いによる様々なケーススタディが学べます。

・売却益と譲渡益の違い、簿価や減価償却の意味、
 譲渡益に課税される税金の知識(短期譲渡・長期譲渡)などが
 身につきます。

・売却するかしないかは、各個人の状況により様々。
 実質CFが充分なら、保有が有利な場合が多いことがわかります。

・家賃下落や債務超過による利回り低下は要注意。
 投資家として「損切り」すべき場合もあることがわかります。

・売却を仲介会社に依頼する場合は、専任媒介にすべきことがわかります。



 

<今回の感想>

キャッシュフローの蓄積と、売却価格の下落の比較という視点が、
とても学びになりました。
そして、売却価格の下落時期、その理由が腑に落ちました。
(関東地方 サトケンさん)

売却の際は一般媒介複数ではなく
専任媒介にした方が早く高く売れるという事が分かった。
売却価格はあまり高くしない方が結果的に早く高く売れるということが分かった。
(関東地方 qさん)

1億円あたりのキャッシュ300万円のラインの重要さを改めて認識しました。
キャッシュフローが薄ければ、長く持っていても意味がないのですね。
売却する際には「専任媒介」で仲介業者さんに頑張ってもらおうと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
(関東地方 AKIさん)

売却か保有課税の判断に使う要素と、判断基準が明確になった。
簡易な判断基準も明確になった。
売却費用についても明確になった。
(関東地方 マイクさん)

売却を考えるときの大きな目安が得られた。
いろいろ考えると袋小路に入ってしまうが、
1億あたりのCFがとても大きな指標になることが分かった。
(関西地方 Rさん)

1億あたり300万のCFの場合と150万のCFの場合のトータルの収支が
全く違うということ、借入金利が4.5%と1.6%では元金の減り具合が全く異なるので
トータルの収支が全然違うことが分かりました。
まさに出口イコール入口なのかなと思いした。
売却時の判断として客付けがしやすいかどうかを基準に考え、
CFが潤沢に出る物件なら元金も減っていくし迷わず持ってた方がいいということ、
売却するなら専任媒介の方がよくあまり欲をかかずにすぐに売れる値段で
出した方がいいこと、普段聞くことがないので実際売却した話等は非常に参考になりました。
(関東地方 ベンさん)


ケースバイケースで判断は変わるということ、保有が不利となる場合も
ありうるということ、売却した方が良い状況もあるということ、
売却価格の急激な低下がある築年数で起こること、
売却にしても保有するにしても満室経営が最善の方策であることが分かりました。
(関東地方 こうちゃんさん)



売却タイミングと考え方を勉強させていただきました。
又CFの重要性を再確認いたしました。
もし売却するなら専任で築年数と収益面から価格を決めての売却と思いました。
(中部地方 オーさん)


私にとって、かなりタイムリーな話題でした。
重量鉄骨物件は価格の下落ペースが早い、という話は、
まさに私の状況でして、心に響きました。
また、売却のタイミングについてのお話も明快で、
自分のやるべきことがクリアになりました。
(関東地方 ユーさん)


保有して2年ほどなので売却は、まだ先のことと思っていましたが、
いずれ必ずその時期が来ます。
売却の基準、目安がよく理解できました。
調達金利をいかに安くできるかで後のパフォーマンスが
大きく違ってくることが良く理解できました。 (四国地方 ブッシェルさん)


基本は持ちきりであること。
あくまで売却時の収支の計算方法が分かるという点売却での専任と一般の差
やはり、ネットでオープンよりも購入される方の印象やモチベーションも違うことが自分の体験(買う側)としても分かりました。
(中部地方 リオさん)


耐用年数16年オーバーという前人未到の領域に踏み込んでいることを
電話相談、音声プログラムを勉強して始めて知りました。
この状況の打破に向けて、法身さんにご尽力いただいています。
その中でも今回のコンサルは、まさに今売却を決心している人間にも
参考となる考え方や内容が多く、何回も聞き直しました。
(関東地方 ももさん)


実質CFの重要さがよくわかりました。
購入価額、金利、入居率が実質CFの要素なので、
購入時の目利きと融資がすべてを決めることがよく理解できました。
(関東地方 京太郎さん)



不動産投資で経済的自由を手にする会
代表 村田 幸紀



 



不動産 投資 収益 不動産 をお考えの 経営者 お医者さまへ